解体工事の流れ

解体専門の業者だからこそ仕事が確実で早いです。

ご契約となりましたら、早速解体工事がスタートします。近隣へのご挨拶から始まり、作物等の撤去、重機による取り壊し解体作業、解体物件跡の更地を整地、最後に弊社が発行いたします建物取り壊し証明書を持って建物滅失登記を行っていただき解体工事が完了となります。

解体工事の主な工程

解体工事を始める前にあたり、近隣へのご挨拶

解体工事着工の数日前に近隣の皆様に対して、ご挨拶並びに解体工事の概要及び作業日程のご説明、緊急連絡先のご案内をいたします。

配線・配管の撤去

解体工事対象物件に、ガス、電気、電話、光ファイバー、ケーブルTV、水道管といった配線・配管などが繋がったまま解体工事を行うことは大変危険なのことです。よって、それぞれの各専門業者に撤去作業を行ってもらいます。

内装品・残地物・工作物の撤去

解体工事を本格的にスタートさせる前に、家屋等解体対象物件に残った生活家電、生活用品ならびに、窓ガラス・ドア・住宅設備といった内装品とその他 残置物・残存物・工作物といったもので取り外しが利くものについては余計なゴミを増やさないために撤去いたします。

解体物件に足場の組立、防音、防塵対策を施します

重機を入れる前に行います。防音シート・パネル、防炎シートに防塵シートなど 各種対策を施しスムーズに解体作業が行えるよう養生します。

重機によるスピーディーな解体工事

準備が完了したら重機により解体作業を進めます。作業は慎重に行い、埃が飛ばないよう水をまきながら綺麗に解体していきます。

 

※重機が入らない現場の場合は手作業にて解体を行います。

産業廃棄物の搬出

解体工事により発生した産業廃棄物をそれぞれ細かく分別して素材毎に中間処理施設へ搬出します。(産業廃棄物を不法投棄せずに正しく処分しているかを管理する「マニフェスト」を作成します。)

地中障害物の確認・整地・解体工事の完了

次にこの土地に建物を建築することを想定して地中に障害物が埋まっていないかどうかを確認します。確認が終ったら平らに整地を行い綺麗な更地にします。

使用した養生道具・重機の全てを撤収させて解体工事工程が完了となります。その後、お客様に立ち会っていただき現場をご確認していただきます。

建物滅失登記を行っていただく必要がございます

解体工事の締め括りの作業として、当社の発行する家屋取り壊し証明書を最寄りの司法書士までお持ちいただき建物滅失登記を行ってください。

 

※建物滅失登記

建物を取得した際には登記を行いますが、その登記を抹消する作業です。

この作業を行わないと建物を所有し続けていることになり、解体後も固定資産税が発生することになります。

 

 お気軽にお電話ください。

  028-645-3899

 

 メールアドレス: m-c-s@ymail.plala.or.jp

営業エリア

 

宇都宮市 足利市 栃木市 佐野市 鹿沼市 日光市 小山市 真岡市 大田原市 矢板市 那須塩原市 さくら市 那須烏山市 下野市 上三川町 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 壬生町 野木町 岩舟町 塩谷町 高根沢町 那須町 那珂川町